エコキュートのメリット・デメリットとは?
目次
エコキュートのメリット・デメリットとは?
近年では、安全性の観点からオール電化の人気が高まり、エコキュートについても注目が集まっています。ただ、エコキュートと言われても、省エネで電気代を節約するというざっくりとしたイメージしかない方も多いかと思います。
そこで、今回は「エコキュートとは?」といった基本的なところから、ガス給湯器と比べて何が違うのか、その特徴やメリット・デメリットについてお伝えしたいと思います。
エコキュートやオール電化のお見積もりはこちらから
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
太陽光発電や蓄電池のお見積もり依頼はこちらから
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
エコキュートとは?
エコキュートの正式名称は「自然冷媒ヒートポンプ給湯機」です。名称を聞くと難しく感じますが、簡単に言えば空気中の熱を利用してお湯を沸かすことができる、電気給湯器の一種だと覚えてもらえたらと思います。ただ、一般的に電気給湯器は電気のみでお湯を沸かしますが、エコキュートは電気と大気中の熱を利用してお湯を沸かします。
さらに、電気代の安い夜間に効率よく電力を使用するので、とても省エネで経済的です。なお、ガス給湯器はガスでお湯を沸かすのですが、給湯器を動かすのに電気を必要としますので、コストがよりかかるようになっています。近年ではガス給湯器よりもランニングコストを抑えられることから、注目が高まっていて買い替えを検討する人が増えています。
エコキュートの仕組み
エコキュートは大きく分けて、「ヒートポンプ」と「貯湯タンク」の2つで構成されています。「ヒートポンプ」は、エアコンの室外機と同じ形状をしている「熱を作る機械」です。一方、「貯湯タンク」は沸かしたお湯を貯めておくタンクで、冷蔵庫のような形をしています。そして、エコキュートの最大の特徴は「空気中の熱を利用してお湯を沸かすこと」です。
具体的には以下のようなサイクルでお湯を沸かしていきます。
ファンを回転させて外気をヒートポンプ内に取り込み、ユニット内の冷媒(二酸化炭素)を温める
↓
温められた冷媒を圧縮機に送り、圧縮して約90℃の高温にする
↓
高温になった冷媒を別の熱交換機を介してタンクの水を温める
↓
冷媒を膨張弁にかけて膨張させ低温にする
↓
タンク内のお湯を設定温度になるように水を混ぜて調整し、お風呂や台所などに給湯される
エコキュート設置台数は年々増加して900万台を突破
一般社団法人日本冷凍空調工業会によりますと、エコキュートは2001年に日本で初めて製品化されてから2022年3月までに累計900万台を突破したそうです。エコキュートの設置台数が年々増加しているのには、エコキュートを設置することに大きなメリットがあるからでしょう。
そこで、これからエコキュートを設置した時のメリットとデメリットについてお伝えしていきます。
エコキュートの寿命・耐用年数は?
エコキュートの寿命は、定期的にメンテナンスをすることで、一般的には10〜15年程度になると言われています。保証期間もありますが、メーカーの無料保証期間は大抵が1〜2年であることがほとんどです。ただし、エコキュート本体、ヒートポンプ、タンクなど個別に無料保証期間が設定されていることがありますので、注意が必要です。
先ほどもエコキュートの寿命は10〜15年程度とお伝えしましたが、10年経たずとも故障が発生するケースもあります。エコキュートが故障した場合には、交換が必要になりまして、交換工事は1日かかることがほとんどです。また、お湯を温めるのにも時間が必要ですので、冬場に交換工事を行うと不憫な思いをすることもあります。
ですので、
・エラーが頻繁に表示されるようになった
・お湯になるまでに時間がかかるようになった
・異音がする
・お湯の温度が設定温度に届かない
といった症状が出た場合は、目安の10年が経過せずとも交換することをオススメします。
エコキュートのメリット・デメリット
エコキュートを設置する前に、エコキュートのメリットとデメリット両方を把握しておくことをオススメします。導入後に設置してよかったとなればいいですが、設置して失敗したとなっては元も子もありません。
そのため、メリット・デメリットをそれぞれ把握して、エコキュートの導入を検討してみてください。
■エコキュート設置のメリット
エコキュート設置のメリットは以下の通りです。
1:光熱費の大幅カット効果がある
エコキュート設置の最大のメリットは、光熱費が安くなることです。ガス給湯器や電気給湯器の場合はお湯を沸かすために使うエネルギーの供給源が1つであるため、必然的に光熱費がかかってしまいます。
一方、エコキュートでは空気と電気を使用しながら効率的にお湯を沸かすため、長い目で見たと時に光熱費削減に大きな貢献をしてくれると言えます。また、エコキュートでは一般的に安いと言われている深夜帯に電気を使ってお湯を沸かす仕組みも、光熱費削減に一役を買ってくれています。
2:省エネで環境に優しい
エコキュートは空気を使ってお湯を沸かすため、二酸化炭素の排出量を大幅に削減でき、地球温暖化防止に貢献しています。また、エコキュートに使われている自然冷媒は「再生可能エネルギー」になるため、エネルギー自給率アップに繋がっています。
3:緊急時にもお湯が使える
地震などの災害時の場合、ガス給湯器や電気給湯器だと、電気やガスといったエネルギーだけでなく、水道から水が供給されないとお湯を沸かすことができません。一方、エコキュートの場合はタンクにお湯を貯めておけますので、備え付けの非常用水栓からお湯を取り出して使うことができます。
また、災害時のライフラインの復旧は、ガスよりも電気の方が早いと言われていますので、電気を使ってお湯を沸かすエコキュートの方が安心と言えます。
4:補助金が出るケースも
エコキュートが環境負荷の少ない商品であることから、国や自治体から補助金がもらえることがあります。2023年10月現在ですと、国に申請すれば1台あたり5万円の補助金がもらえるケースも。
そのほかにも各自治体で補助金を出す場合もありますので、購入前にはお住まいの自治体のホームページなどで確認するか、気軽に弊社にお問い合わせください。
エコキュートを含む、太陽光発電システム関連の国の補助金は、こちらにまとめてますので、確認してみてください。
→【2024年最新】エコキュートの交換・買い替えで活用できる国の補助金とは?
■エコキュートのデメリット
これまでいいことばかりお伝えしたエコキュートですが、当然デメリットもあります。ですが、そのデメリットも対策することができますので、あわせてお伝えしていきます。
1:初期費用が比較的高額
月々の光熱費が抑えられるのがメリットのエコキュートですが、その分初期費用が比較的高額です。ガス給湯器の初期費用は20万円程度ですが、エコキュートの場合は設備や設置条件にもよりますが、40〜70万円程度かかるケースがあります。そのため、簡単にエコキュートに切り替えようとなりにくいかもしれませんが、補助金を調べて費用を補填していきましょう。
また、長期的に見ればエコキュートの方が経済的だったということがほとんどですので、導入前には一度シミュレーションをしてみることをオススメします。
2:広い設置場所が必要
エコキュートを設置する場合、ヒートポンプと貯湯タンクを屋外に平置きする必要があります。そのため、壁掛けができるガス給湯器よりも広いスペースが必要になります。
ですが、最近では貯湯タンクを床下に設置するタイプが開発されていたりと、メーカーで省スペース化も進んでいます。設置には十分なスペースがあることが望ましいですが、省スペースタイプのものを検討してみるのもいいと思います。
3:お湯切れの心配
あまりないケースではありますが、来客やご家族の帰省でいつも以上にお湯を使うとタンク内のお湯がなくなってしまうケースも。ただし、大きめのタンクを設置したり、家族構成や生活パターンをしっかり把握して最適な機種や設定を選んでおけば、よほどのことがない限りお湯切れになることはないようです。
4:シャワーの水圧が弱くなることがある
ガス給湯器からエコキュートに切り替えたときに、最も感じやすい変化が水圧の変化です。というのも、ガス給湯器は直圧式のため、水道と同じ勢いでお湯を出すことができます。ですが、エコキュートの場合はタンクに溜まったお湯を使うことになるため、どうしても水圧が下がってしまいます。
水圧については、お住まいの地域などにもよりますが、一般的な水道水は500kPaの水圧があると言われている一方で、エコキュートの水圧は190kPaまで減圧されると言われています。ですが、水圧に関しても、エコキュートの高圧力タイプを選ぶことで対応することが可能です。また、シャワーに限っては、シャワーヘッドを変更することでも水圧を強くできるものもありますので、機種選びの際に気軽にご相談していただけたらと思います。
5:深夜にわずかな騒音が発生することも
エコキュート稼働時の音の大きさは40〜50db(デシベル)程度と言われています。これは図書館の館内の音の大きさと同程度(40db)と言われており、非常に静かで大した音ではありません。ですが、エコキュートは電気代の安い深夜帯にお湯を沸かすため、周りが静まり返った時間帯では睡眠の妨げやご近所トラブルになるケースもあります。
そのため、室外機を設置する場合には、
・寝室から遠い位置に設置する
・隣の家の反対側に設置する
などといった対策をして慎重に設置することをオススメします。
エコキュートのメリット・デメリットとは?のまとめ(1分で記事を読みたい方はこちらから)
エコキュートは、空気中の熱を利用してお湯を沸かすことができる電気給湯器の一種です。
エコキュートを導入することで
・光熱費の大幅カットも可能になる
・省エネで環境に優しい
・緊急時にお湯が使える
・補助金をもらえるケースがある
といったメリットがあります。
一方で、
・初期費用が比較的高額
・広い設置場所が必要
・お湯切れになる可能性
・水圧が弱くなる可能性
・騒音が気になる可能性
といったデメリットもあります。
ただし、こららのデメリットにはそれぞれ対策がありますので、これだけを読んでエコキュートの導入を諦める必要はありません。エコキュートのことだけでなく、費用面のこともしっかりとシミュレーションしたり、お住まいの環境などをよく調べた上で、エコキュートの導入を検討してみてください。
千葉を拠点とする『株式会社iR』では、太陽光発電、蓄電池、エコキュートやIHクッキングヒーターなど販売や工事を手掛けております。
各種お見積もりも無料で承りますし、住宅の設備機器設置も承りますので、お気軽にご相談ください。
エコキュートやオール電化のお見積もりはこちらから
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
太陽光発電や蓄電池のお見積もり依頼はこちらから
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
記事の監修者情報
太陽光発電、オール電化販売会社に営業として7年間勤務。
会社員時代に支店長を務め全支店TOPの売り上げを達成。
2016年からは独立し株式会社iRを設立。
設立後には船井総研の講師や外部企業のコンサルティングにも携わる。
オススメ記事
①【徹底解説】エコキュート 5人家族での電気代の実情と節約のコツ
②【2024年最新】エコキュートの交換・買い替えで活用できる国の補助金とは?
③【徹底解説】おひさまエコキュートVS従来のエコキュート|どっちが光熱費を節約できる?特徴やメリットデメリットを解説
④【厳選】エコキュートの水圧は本当に弱い?|エコキュートの水圧を上げる方法4選